会社情報

代表経歴

横山富男の経歴(Tomの生い立ち)をご紹介!
小学校・中学校時代

1954年3月かつて日本のデンマークといわれた愛知県安城市に生を受ける。のんびりとした田舎の農村地帯で、川で遊んだり田んぼのなかで草野球をしたりしながら順調に中学まで卒業。とはいえ学業のほうは、体操のかけ声のように「一二・一二」ばかり。

高校時代

高校入学に際してははなから普通科なんてのは先生からの推薦もなく成績で振り分けられ工業高校電気科に入学。入学してからは級長や生徒会副会長と言う要職(?)を兼務。 とはいえ人望は今と同じように多いほうとはいえなかったので、常に自分から立候補。成績はこの頃にはようやく中位に。ただ数学と英語はすきだったので大学はイチロー(ORIX)のじゃないよー)の末理学部数学科に入学。高校創立以来はじめての大学入学者となる。

大学時代

大学時代はおもに弓道にあけくれ3段まで取得。大学が富山に位置し北信越ブロックや北陸ブロックの大会で試合をこなす日々が続く。インカレに参加し日大、早稲田という私立の強豪を目の当たりにしていかに田舎でチョコチョコやっているか実感する。
さて4年生になりいざ就職となると、ドルショックの時代が世間を覆っているときでもあり東京まできてやっと職にありつける状態。最初に内定通知をもらった日本ソフトウェア開発(当時nsk現在カテナ)に即決。

就職そして
コンピュータ会社で

はじめての東京生活。それなりの夢があった(2Kのアパート......自由.....都会生活....)現実は6畳一間で手取り七万円の生活がスタート。

NSKでいまの銀行業務の構築に従事するも「英語がつかえる仕事がしたい」と会社には内緒でアラブ首長国連邦の警察管理システムの一般公募に下手な英語で自己主張して応 募。給料は破格。ただ返事は全く無し(当然か)。仕事をしながら夜間は神田外語に通い、英会話の勉強をするうち「留学したい」という希望がメキメキでてる。3年で200万円をためSOUTHERN ILLINOIS UNIVERSITYに自費留学。(日本人の学生がなるべくいそうもない田舎大学を選択。) 最初はCENTERFOR ENGLISH AS SECOND LANGUAGEに3カ月。その後専門過程に半年位いて資金欠乏。アセンブラーのCREDIT(単位)は取得。USAでは学生ビザ(F1 VISA)ではアルバイトも禁止なので止むなく帰国。

商社時代

その後あこがれの商社に勤めはじめる。27才。日本ビクターのAUDIO,VIDEO, CTV を中近東アフリカ諸国へ営業・輸出している会社。しかし、私自身は物資部というJVC BRANDとは全く関係のないセクションに配属され、時計・サンリオグッズ・PIPS PC・CAR-COOLER・松下の扇風機など、商売になりそうなものであれば何でも輸出する。相手先もPAPUA NEW GUINEA, SOLOMON ISLANDSという辺鄙なアジアの小島からIVORY COAST, MONNROVIA,ZAIRE, CONGO,UGANDAというアフリカ諸国、またJORDAN, SAUDI ARABIA, KUWAIT,IRAQ, IRAN など中近東諸国。その商社は結構オジサンが多かったためか活気がなく魅力がうすれてくる。若者がどんどん辞めていくにもかかわらずひきとめもしないので将来性はないと思いはじめ、辞職。その時32歳。

経営コンサルタンツで成り金を

経営に興味があった事もあり、経営コンルタントもカッコイイと思い、コンサルタントとしては唯一の国家資格である中小企業診断士を取得する。その間、マンションのローンと赤ん坊を抱えながらも失業手当てで半年食いつなぐ。

西新宿に事務所を構えベンツでも乗り回そうかと思っていましたがトテモ、トテモ。資格なんかあっても小金持ちになるのはモチロン、食べていくことさえ難しいことは判明。 友人の誘いもあり、コンピューター会社設立の話にのり会社を興しました。7年間もコンピューターの仕事から離れていたので、不安もありましたが、アセンブラーで仕事をしていた時代からCOBOL全盛に移っており、技術レベルでは追いついていけるかなという実感もすぐに持て、順調な滑り出し。ところが、共同経営は日本では向かないという定説どおりやはりうまく行かず一年で独立。今のシステム・コンサルタンツが誕生。1988年6月。

会社設立以降については「会社概要」ページをご覧ください。

ページトップ

株式会社システム・コンサルタンツ

〒105-0014
東京都港区芝2-3-12  芝アビタシオンビル
TEL:03-3798-5211/FAX:03-3798-5210

Copyright© 1998-2014 System Consultants All Rights Reserved.